【ワンパンマン】サイタマトレーニングは何話で登場?向いている人向いていない人

趣味でヒーローをやっていた主人公のサイタマが、ヒーローとなって人々を襲う怪人を倒すアニメ”ワンパンマン”
怪人を一撃で倒す圧倒的な強さからサイタマの筋トレメニューに挑戦する”サイタマチャレンジ”に挑む人も少なくありません。
今回はそんなワンパンマン主人公のサイタマのトレーニングメニューについて
- 筋トレメニューはアニメの何話で登場か
- ワンパンマンチャレンジの効果
- このトレーニングについての真実
- 向いている人・向いていない人
について紹介します。
ワンパンマントレーニングメニュー|アニメ・漫画の何話で登場?
ワンパンマン主人公のサイタマのトレーニング方法はアニメ第3話「執念の科学者」で紹介されています。漫画だと2巻
以下ワンパンマンのメニューになります。
- 腕立て伏せ100回
- 上体起こし100回
- スクワット100回
- ランニング10キロ
上記がワンパンマンのサイタマトレーニングメニューになります。加えて「1日3食きちんと食べろ。朝はバナナでもいい」「精神を鍛えるために夏も冬もエアコンを使わない」とセリフが続いております。
最初は死ぬほどつらく”1日くらい休もうか”とつい考えてしまうが、どんなにつらくても毎日続けて1年半後には気付けばハゲており、そして強くなっていた。
第2話「孤高のサイボーグ」ではサイタマの年齢は25歳。トレーニングを始めたのは22歳の夏と紹介されており、3年で強くなっております。
エアコンの禁止は真似しないでください
サイタマは精神力を鍛えるために夏も冬もエアコンを使わないと言っていますが、これは体調が悪くなるどころか非常に危険なので絶対に真似しないでください。
そんなことをしなくてもこのトレーニングを継続するだけで精神力はかなり鍛えられるでしょう。
ワンパンマンチャレンジの効果
ワンパンマンチャレンジを継続したら間違いなく筋肉はつき引き締まった身体を手に入れられます。
ワンパンマントレーニングは背中が物足りない
腕立て伏せで姿勢によっては背中に効かせるのには効果的ですが、少し背中のトレーニングが物足りないメニューだと感じます。
背中を鍛えるのに自重最強のトレーニングの懸垂をメニューに組み込むとさらにバランスよく体を鍛えることができておすすめです。
ワンパンマントレーニングの真実|大したことない?
大したことないという人もいますが結論から言うと、大したことないなんてことは全くなく、これを継続できる人は尊敬できるレベルですごいです。
中でもランニング10キロは40分〜60分とこれを毎日続けるというのは疲れるだけでなく時間も掛かるのでかなりハードと言えるでしょう。
それに同じ筋肉を毎日鍛えるのはおすすめしません。トレーニングで鍛えた筋肉を成長させるためには間に休みの日を入れることが大切です。
100回もできるということは
100回もできるということは、それだけ負荷が小さくて筋肉には効いていないということになります。もし続けて100回をできるならそれはもはや有酸素運動になってしまっています。
腕立て、スクワット、上体起こしの自重トレーニングが20回も30回も出来るようになったら、10回程度が限界になるようにリュックに重りを入れた方が効果的です。
筋トレにリュックを活用する場合、左右に揺れてズレたり落ちかけないようにベルト付きリュックを選ぶのが良いです。
上体起こし(腹筋)のトレーニングは腹筋ローラーの方がコスパ、タイパともに効率的なので腹筋ローラーのトレーニングがおすすめ。
腹筋ローラーなんて初心者でできないと感じるなら膝をついての”膝コロ”でも十分効くので初心者から上級者までおすすめできる最強グッズです。
ワンパンマントレーニングの順番
作中では腕立て伏せ100回、上体起こし100回、スクワット100回、ランニング10キロという順番で語られているためこのままの順番で捉えられていることも多いです。
基本的には大きい筋肉から小さい筋肉の順番でトレーニングをするのが
ワンパンマントレーニングに向いている人は?
正直筋肉を大きくしたい場合はこのワンパンマントレーニングは向いていません。
器具なしの自重トレーニングで体力をつけながら体を引き締めたい人には向いています。
これを継続すればメンタル(気力)もかなり強固なものになるでしょう。
ワンパンマンチャレンジはランニングなしの方がいい場合も
ランニングは有酸素運動なので心肺機能は向上しますが、筋肉はむしろ減ってしまいます。
まとめ「自分で変われるのが人間の強さだ!」
サイタマはこのトレーニングをしたから今の強さがあると信じておりますが、あの人間離れした圧倒的な強さはこのトレーニングで得られるものではありません。
しかし、ワンパンマンチャレンジを継続できた時には必ず何か得られるものがあると思います。
YouTubeなどの動画でもこのトレーニングに挑戦して見事に”成功”している人もいるので気になる人はぜひチェックしてみてください。
もしアニメを見ていないなら9話[不屈の正義]まではぜひ見てみてください。
「自分で変われるのが人間の強さだ!」
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。