登山

【至福】登山に“ココア”が最強な理由|疲労回復・防寒・癒しの一杯がここにある

しょや

【PR】記事内に広告が含まれる場合があります。

登山の休憩時間に飲む“温かい一杯”。
その中でも、なぜかココアだけは格別に美味しく感じる瞬間ってありませんか?

実は、ココアは「ただ甘くて美味しい」だけではありません。
疲労回復・防寒・リラックス効果・カロリー補給ー登山に必要な要素をすべて兼ね備えた“山での最強ドリンク”だったのです。

本記事では、
・登山でココアが支持される科学的な理由
・持参するメリット
・おすすめの飲み方・保温方法
まで、登山初心者でもすぐ使える情報としてわかりやすく解説します。

山頂で飲むココアが“思わず笑顔になる理由”、あなたも知りたくありませんか?

登山にココアが最強という4つの理由

登山にココアを持っていく人は意外と多いものです。
その背景には、ココアの持つ“登山向きな効果”がしっかりとあります。

① 疲労回復に役立つ「テオブロミン」と「ポリフェノール」

ココアには、チョコレートにも含まれる テオブロミン が豊富に含まれています。
これは集中力を高めたり、血流の流れをスムーズにしてくれる働きがあり、登山の疲労感を軽減するのにピッタリ。

さらに、抗酸化作用で知られる カカオポリフェノール が、筋肉疲労の軽減にも一役買います。

登山中に“ほっとひと息つける”だけでなく、体が喜ぶ成分がしっかり含まれているんです。

② すばやいエネルギー補給でバテにくくなる

登山では、想像以上に多くのカロリーを消費します。
ココアは糖質を手軽に補給できるため、
「あと一歩の頑張り」が出るエネルギー源 として最適。

甘さが脳へのエネルギー補給にもなるので、低血糖になりやすい人にもおすすめです。

③ 体を芯から温める防寒効果が高い

寒い山で飲む温かいココアは、ただ美味しいだけではありません。
ホットドリンクは身体の中心(深部体温)を温める効果があり、冷えによる体力の消耗を防いでくれます。

特に
・冬の低山
・風が強い稜線
・朝のスタート時
などは体が冷えやすいので、ココアの温かさはまさに救いの一杯です。

④ ストレス軽減・気分が落ち着くリラックス作用

カカオには気分を安定させる セロトニンの分泌を助ける成分 が含まれています。
登山中の緊張や疲労でキツい場面でも、ココアを飲むと気持ちが落ち着き、前向きな気分に切り替えやすくなります。

“山頂でココアを飲むと幸せになる”と言われるのは、気のせいではないんです。

登山でココアを飲むメリット

持ち運びが簡単で軽い

インスタントココアなら、1袋10g程度。
バックパックの中でも邪魔にならず、ゴミも小さいので扱いやすいのが魅力。

甘さが“登山のご褒美”になる

登山中は甘いものがとにかく美味しい。
温かい甘さは、疲れた体を一気に癒してくれます。

「あと少し登ったらココアが飲める」
というご褒美が、最後の一歩を後押ししてくれることも。

子どもから大人まで誰でも楽しめる

コーヒーよりも飲みやすく、カフェイン量も少ないので、
家族登山でも安心して楽しめる万能ドリンクです。

山で飲むココアをもっと美味しくする工夫

保温ボトルで温かさを長持ちさせるコツ

ココアを本当に美味しく飲むには 温かい状態をキープ することが大前提。
・沸騰したお湯を使う
・粉は山頂で溶かす
こうするだけで、保温時間がグッと伸びます。

おすすめのインスタントココア3選

登山向きの選び方は「溶けやすい」「甘さ控えめ」「個包装」の3つです。
・バンホーテン ココア
・森永 ミルクココア
・ネスレ ホットココア
この辺りは軽くて美味しく、初心者でも扱いやすい鉄板ラインナップ。

ココアを持参する際の注意点

荷物の重さを増やさない工夫

粉は必要な分だけ持っていき、袋を切って軽量化してもOKです。

冬の山では「固まらない」作り方

極寒だと粉が溶けにくい場合があります。
あらかじめ少量の湯で溶き、あとから熱湯を追加すると成功率が上がります。

甘さを控えたい人向けの代替案

・砂糖不使用の純ココア
・プロテインココア
なども選択肢としてアリ。健康志向の登山者にも人気です。

まとめ|山頂で飲むココアは“心も体も満たす最強の一杯”

山頂で飲むココアは、ただの温かい飲み物以上の価値があります。
疲労回復、防寒、リラックス、エネルギー補給
登山に必要なすべてを満たしてくれる、まさに“最強の山ドリンク”。

荷物にならず、誰でも楽しめるのも大きな魅力です。

次の登山では、ぜひココアをザックに忍ばせてみてください。
きっと、山頂で“最高のご褒美時間”が味わえますよ。

ABOUT ME
しょや
しょや
ブロガー
「しょやブログ」運営 2020.7.26開設/SNSフォローお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました