未分類

【要注意】登山に向いてない人の特徴|今すぐチェックすべき7つのポイント

しょや

【PR】記事内に広告が含まれる場合があります。

登山は自然を楽しめる素晴らしい趣味ですが、実は“向いていない人”も存在します。
無理をして登り始めてしまうと、怪我のリスクが上がったり、途中で挫折してしまったり、登山そのものが嫌いになってしまうこともあります。

この記事では、
【要注意】登山に向いてない人の特徴|今すぐチェックすべき7つのポイント
というテーマで、初心者が陥りやすい“向いてないサイン”を分かりやすく解説します。

もちろん、向いていない=登山ができない、という意味ではありません。
原因を理解し、対策すれば“向いてない状態”から“楽しめる状態”に変われます。

まずは自分が当てはまっていないか、チェックしてみてください。

なお、「登山に向いている人の特徴」についてもまとめています。
自分に当てはまる部分がないか、ぜひこちらも合わせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者必見】登山に向いている人の特徴7選|楽しめるタイプの共通点とは
【初心者必見】登山に向いている人の特徴7選|楽しめるタイプの共通点とは

登山に向いてない人の特徴7つ

① 体力に自信がなく、運動習慣がほとんどない

登山は、平地の散歩とはまったく違う負荷がかかります。
日頃まったく運動しない人は、短い距離でも息が切れやすく、登りで疲れすぎたり、下山で膝を痛めたりしがちです。特に下りの負担は大きく、初心者ほど膝を痛める確率が高くなります。


② 高所や狭い道に強い不安を感じやすい

高所が苦手だったり、細い尾根道に恐怖を感じる場合、無理に進むとパニックに陥る可能性があります。
安全な低山なら問題ありませんが、難易度の高い山ほど精神的なストレスが増えるため、山を楽しめなくなりやすいタイプです。


③ 計画を立てるのが苦手・準備を怠りがち

登山は“準備が8割”とも言われ、計画性が非常に重要です。
ルート確認、天候チェック、必要装備の準備を軽視してしまうと、思わぬトラブルにつながることがあります。
初心者の場合「なんとかなるでしょ」という油断が事故の原因になりやすいので注意しましょう。


④ 物事を楽観的に考えすぎるタイプ

「なんとかなる」「まあ大丈夫でしょ」と考えがちな人は、登山では危険度が高まります。
山では天候の急変、道迷い、体調不良など、予想外の出来事が頻発します。慎重な判断が求められる場面で楽観的に行動してしまうと、危険に直結することもあります。


⑤ 暑さ・寒さに極端に弱い

山の気温変化は平地より激しく、暑さや寒さへの耐性が低い人は体調を崩しやすくなります。
夏は熱中症、冬は低体温症のリスクが高く、体質によっては登山が困難に感じる場合もあります。特に気温が10℃以上急変する山では、服装や装備が追いつかず危険な状態になりやすいです。


⑥ 臨機応変な判断が苦手でパニックになりやすい

登山中は、コース変更や休憩の判断、装備トラブルへの対処など、場面ごとに冷静な判断が求められます。
「どうすればいいかわからない」とパニックになりやすい性格の場合、判断の遅れがトラブルにつながりやすくなります。


⑦ 一人で背負い込みやすい・無理をしがち

周りに迷惑をかけたくない、頑張ればなんとかなる、と自分を追い込みやすいタイプは注意が必要です。
登山は「休む・引き返す」という判断も重要なスキル。無理をすると怪我や体力切れにつながり、グループ登山の場合は全員に迷惑がかかってしまうこともあります。


向いてない人でも登山を楽しむための対策

◆ 筋力・持久力をつける簡単なトレーニング

・スクワット
・軽いジョギングや早歩き
・階段の上り下り
この3つを週2~3回続けるだけで、登山の疲れにくさは大きく変わります。


◆ 初心者向けの低山・安全なコースを選ぶ

いきなり高難度の山に挑むのではなく、以下の特徴を持つ山から始めるのがおすすめです。

  • 整備された登山道
  • 標高差が少ない
  • 迷いにくい一本道

難易度を下げれば、精神的な不安も減り、安全に楽しめます。


◆ 経験者と一緒に登るメリット

経験者のペース配分や歩き方を学ぶことで、登山のコツが自然と身につきます。
危険箇所での判断やトラブルへの対処もサポートしてくれるため、初心者は安心して登ることができます。


◆ 装備を整えるだけで変わる安全性

初心者こそ、以下の装備が安全性を大きく高めます。

  • グリップ力の高い登山靴
  • 汗を逃がす吸汗速乾のインナー
  • 防風・防雨になるレインウェア

装備の差は、そのまま安心感と疲れにくさの差につながります。


まとめ|特徴を知れば安全に登山を楽しめる

登山に向いてない人の特徴に当てはまっていたとしても、適切な対策をとれば安全に楽しむことは可能です。
大切なのは、自分の弱点を理解し、無理をしないこと。
準備と対策をしっかり整えれば、初心者でも登山の楽しさを存分に味わうことができます。

もし「向いてない部分が多いかも…」と感じても大丈夫です。
逆に、登山に向いている人の特徴に当てはまる部分がある場合は、もっと楽しめる可能性があるので、こちらの記事から「向いている特徴」もチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【初心者必見】登山に向いている人の特徴7選|楽しめるタイプの共通点とは
【初心者必見】登山に向いている人の特徴7選|楽しめるタイプの共通点とは

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
しょや
しょや
ブロガー
「しょやブログ」運営 2020.7.26開設/SNSフォローお願いします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
記事URLをコピーしました